• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育現場での即応を目指した現職教員用放射線研修カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24650519
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

鴨川 仁  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00329111)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード放射線 / カリキュラム / 科学教育 / 教員 / 自然放射線 / 教員研修 / ガイガーカウンター
研究成果の概要

東日本大震災を起因とした原子力発電事故に関する報道では、報道者でも単位を誤って伝えるなど社会における放射線に関する知識不足が多く見られた。特に幼小中高の教育現場では保護者が自ら測定した結果に対して教員が返答できないことがあり、大学の教員による講演、現職教員研修の放射線分野の要望が急増した。以上のことから教育関係者に放射線のより深い知識のみならず放射線の測定方法、自然放射線などの知識からこれらの放射能問題に教育かつ応対できるレベルが求められている。本研究では生活レベルまで入り込んだ本問題に教員が自ら判断できるような教員養成カリキュラムを構築した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 簡易放射線測定器「はかるくん」を用いた自然放射線の観測2012

    • 著者名/発表者名
      大洞行星,織原義明, 鈴木裕子, 荒川悦雄, 藤原博伸, 鴨川仁
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要自然科学系

      巻: 64 ページ: 25-30

    • NAID

      110009478162

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi