研究課題/領域番号 |
24650530
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
吉本 直弘 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10294183)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 小学校理科 / 気象 / 実感を伴った理解 / 教員研修 / 地学教育 / 理科教育 / 防災教育 / 観察・実験 / 体験活動 |
研究成果の概要 |
小学校理科気象分野の指導に苦手意識を持つ教員を対象とした,観察・実験を重視した体験型の研修プログラムを構築するため,以下の研究を行った。教員が指導に苦手意識を持つ学習内容とその理由を調査した。子どもの「実感を伴った理解」を図るため,雨の強さと雨滴の大きさとの関係を可視化した雨滴の模型教材の開発や凍結核を用いた水の凍結実験を行った。教科書通りの気温の観察結果を得るため,観察の要点と課題を明らかにした。
|