研究課題/領域番号 |
24650533
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
三次 徳二 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (10298127)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ハザードマップ / 理科 / 地学 / 地域教材 / 中学校 / 高等学校 / 中・高等学校 / 科学教育 / 自然災害 / 防災 / 自然科学教育 |
研究成果の概要 |
中・高等学校理科の中でも地学領域は,日常生活や社会との結びつきが強い内容を含んでいる。しかし,地域の自然が多様であるため教材化が難しく,その結びつきがほとんど扱われていない現状がある。本課題では,中・高等学校理科におけるハザードマップを活用した授業を行っている事例を調べ,それぞれの授業内容の分析を行い,降雨,火山,地震の災害予測を,理科の授業の中に取り入れていく方法について提案した。
|