• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学コミュニケーション学の構築にむけた調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24650539
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関東京理科大学

研究代表者

北原 和夫  東京理科大学, その他の研究科, 教授 (20107692)

研究分担者 加納 圭  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30555636)
横山 広美  東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (50401708)
高梨 直紘  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (70625714)
連携研究者 小川 正賢  東京理科大学, 大学院科学教育研究科, 教授 (80143139)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード科学コミュニケーション / イノベーション / 科学技術と社会 / リスクコミュニケーション / 国際情報交換
研究成果の概要

大学などにおける教育課程としての「科学コミュニケーション学」を構築するための基礎調査として、オーストラリア国立大学の科学コミュニケーション教育の調査、コペンハーゲン大学大学院科学教育専攻における科学コミュニケーションプログラムの調査、北大のCoStepの調査、AAAS総会ならびにESOFの調査、JST科学コミュニケーションセンターにおける調査研究と実践を通して、「科学を伝える」とともに「科学に基づく社会をつくる」コミュニケーションの能力開発とそのための基礎研究を行う科学コミュニケーション学の基盤となる概念を提案する。すなわち、「科学技術の暫定性の認識」と「応答システムによる信頼の形成」

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 知の循環の文脈での対話型イベントの実施事例の報告:まるのうち宇宙塾の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      高梨直紘
    • 雑誌名

      天文教育

      巻: 26 ページ: 2-16

    • NAID

      40020097352

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知の循環モデルと科学コミュニケーション:天文学普及プロジェクト「天プラ」の挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      高梨直紘
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 16 ページ: 35-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public Anxiety after the 2011 Tohoku Earthquake: Fluctuations in Hazard Perception After Catastrophe2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayachi, K., Yokoyama, H.M. & Oki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Risk Research

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public anxiety, trust, and the role of mediators in communicating risk of exposure to low dose radiation after the Fukushima Daiichi Nuclear Plant explosion2014

    • 著者名/発表者名
      Saho Tateno, Hiromi M. Yokoyama
    • 雑誌名

      Jounal of Science communication

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「知の循環」の文脈での対話型イベントの実施事例の報告 ~まるのうち宇宙塾の取り組み~2014

    • 著者名/発表者名
      高梨直紘
    • 雑誌名

      天文教育

      巻: 26

    • NAID

      40020097352

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知識の状態を提示すること:再生医療にかんするグループインタビューにおける 参与構造の分析2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷 直矩, 水町 衣里, 高梨 克也, 加納 圭
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 13 ページ: 17-30

    • NAID

      120005293282

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング2013

    • 著者名/発表者名
      加納 圭, 水町 衣里, 岩崎 琢哉, 磯部 洋明, 川人 よし恵, 前波 晴彦
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 13 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビッグサイエンスをいかにすすめるべきか ~科学コミュニケーションの立場から~2013

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 63 ページ: 464-469

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Science for All Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kitahara
    • 学会等名
      International Seminar on Science Education for Future Generation in Korea
    • 発表場所
      KOFAC ソウル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 現代の事例から学ぶサイエンスコミュニケーション:科学技術と社会とのかかわり,その課題とジレンマ2015

    • 著者名/発表者名
      ストックルマイヤー、加納圭他訳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 科学技術リテラシーに関する課題研究報告書2015

    • 著者名/発表者名
      北原和夫(代表者 科学コミュニケーションセンター調査研究 星元紀・長崎栄三)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      科学技術振興機構
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Going Global:Identifying Trends and Drivers of International Education2013

    • 著者名/発表者名
      kazuo Kitahara(執筆分担)
    • 出版者
      British Council
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Going Global: The Landscape for Policy Makers and Practitioners in Tertiary Education2013

    • 著者名/発表者名
      Mary Styasny and Tim Gore Obe(編)執筆分担
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Emerald Book
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi