• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無線センサネットワークで切り拓くリアルタイムレスポンスアナライザーの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24650574
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関八戸工業高等専門学校

研究代表者

工藤 隆男  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10110214)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードSP分析 / リアルタイムレスポンスアナライザ / レスポンスアナライザ / 無線 / Arduino
研究成果の概要

リアルタイムレスポンアナライザ(以後RAと呼ぶ)は学生個人ごとの理解度を把握するために有効である。RAの構成は学習者が回答を送信するための子機と、子機からの回答を分析集計する親機より構成される。実際に実時間分析を可能とするRAは何種類か市販されている。しかしながら、電圧などのような実験データを直接入力可能な機種は見当たらないようであることから、実験データを取り入れた授業へのRAの導入は容易ではない。そこで筆者は、数値入力モードとアナログ入力モードを備えた無線通信方式RAのプロトタイプを試作し、評価した。その結果、試作段階で目標とした機能がすべて動作することを実験的に確認できた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Arduinoを用いた無線方式レスポンスアナライザ2014

    • 著者名/発表者名
      工藤隆男、細川 靖
    • 雑誌名

      八戸工業高等専門学校紀要

      巻: 49 ページ: 17-22

    • NAID

      40020538878

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ZigBeeモジュールを用いたワイヤレスレスポンスアナライザの試作2012

    • 著者名/発表者名
      中村好智、工藤隆男、細川靖
    • 学会等名
      計測自動制御学会東北支部第273回研究集会
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 無線モジュールを用いたレスポンスアナライザの検討2012

    • 著者名/発表者名
      中村好智、工藤隆男、細川靖
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi