研究課題/領域番号 |
24651046
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
古谷 寛治 京都大学, 放射線生物研究センター, 講師 (90455204)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 蛍光タンパク質 / チェックポイント / 細胞周期 / ライブイメージング / 分子生物学 / リン酸化 / DNA損傷 |
研究概要 |
DNAチェックポイント機構は放射線等により生じたDNA損傷を検出すると活性化する細胞内シグナル伝達機構である。チェックポイント機構は発がんの抑制にも深く関わる事から、その活性化の有無を検出するツールの作製が強く望まれる。本研究課題ではチェックポイント機構の発動した細胞を生きたまま検出可能とするモジュールの作製に挑戦した。具体的にはDNA複製の異常を感知するチェックポイント機構が発動すると核の外へ蛍光タンパク質が排出されるように仕組んだモジュールを作製した。このツールを更に鋭敏な者に改良する事で生きたまま個体のなかでチェックポイント機構の発動がモニター可能になる事を期待している。
|