研究課題/領域番号 |
24651075
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
二又 裕之 静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50335105)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 環境浄化 / トリクロロエテン / バイオレメディエーション / 脱塩素化 / Dehalococcoides / Methanogen / 競合 / Bioremediation / Dechlorination / Methanogens / Competitive inhibition |
研究概要 |
効率的なトリクロロエテン(TCE)脱塩素化を可能とする種間水素伝達系の特徴について解析した。非効率的TCE脱塩素化系では、脱塩素化条件下においてメタンの発生が確認された一方で、効率的TCE脱塩素化系では脱塩素化終了後からメタンの急激な発生が確認された。分子生物学的解析の結果、酢酸利用性メタン生成アーキアが脱塩素化と競合し、水素利用性メタン生成アーキアはDehalococcoidesと水素を巡る競合を生じないことが示唆された。効率的脱塩素化には、嫌気的酢酸酸化細菌の活性が重要である。嫌気条件下で酢酸を分解するMoraxella osloensisに近縁の微生物の分離に成功した。
|