研究課題/領域番号 |
24651108
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
清水 裕彦 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50249900)
|
連携研究者 |
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)
原田 秀郎 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学部門, 研究主席 (80421460)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 中性子光学 / 熱外中性子 / パルス中性子ビーム / スピン光学 / 中性子 / 中性子スピン光学 |
研究成果の概要 |
パルス熱外中性子ビームの単色度を向上させる光学系として、拡張したスピンフリップチョッパーの性能を考察しJ-PARCパルス中性子源に配備した場合の性能を求めた。物質研究における汎用性を勘案し、適用エネルギー範囲を200eV程度まで拡張することを想定して研究を進め、得られるビーム強度の算定までを終えた。この結果をもとにJ-PARCパルス中性子施設に配備する可能性の検討に入った。 なお、この実現には、熱外中性子スピンフィルターと高反射臨界角中性子導管が必要となるため、開発研究に着手することにしている。
|