研究課題/領域番号 |
24651192
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
宮地 泰造 東海大学, 情報教育センター, 教授 (60384921)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 複数音情報同時並行提供 / パラメトリックスピーカ / 近距離音空間球 / デジタルサイネージ / 感動・雰囲気情報 / 感性情報短時間提供 / 心地よさの情報提供 / 静かな環境維持 / 国際情報交換 / 国際ワークショップ共同開催 / 英国,ドイツ,チェコ他 / 国際情報交換 英国,インド,ドイツ,チェコ他 |
研究成果の概要 |
産業・観光活性化のデジタルサイネージ等で、臨場感や複数の深い意味を聴覚情報で補完できる4技術、1) 超音波ビームの可聴音や反響音の約4メートル以内での視聴可能、2) 隣の聴覚情報が聞こえない音空間球分離の隣接プライバシー保護、3) 外部の静音環境を保つ音空間球での大音量(白色雑音83.4dB-98.3dBの生成、4) 2つの音空間球や超音波ビームの重複部での同時聞取り空間の生成、を研究開発した。
|