研究課題/領域番号 |
24652003
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
森下 直貴 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70200409)
|
研究分担者 |
別所 良美 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (10219149)
李 彩華 名古屋経済大学, 経営学部, 教授 (10310583)
|
連携研究者 |
津田 雅夫 岐阜大学, 地域科学部, 名誉教授 (10144099)
宮島 光志 富山大学, 大学院医学薬学(薬学)研究部, 教授 (90229857)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 井上哲次郎 / 西周 / 形而上学 / 同情 / スペンサー / 大西祝 / 日本精神 / 戦後思想 / 教育勅語 / 加藤弘之 / 進化論 / 岡倉天心 / 中村正直 / 修養 / 日本哲学 / 良心論 / 農本思想 / 哲学辞典 / 権利論 / 日本美術 / 明治思想史 / 大正思想史 / 昭和思想史 |
研究成果の概要 |
本研究は、明治期「日本哲学」を政治的イデオロギーとしてではなく、哲学思想の次元において内在的に捉え直すことをめざした。研究の焦点は日本哲学の第二世代を代表する井上哲次郎の哲学におかれた。明治哲学界のコンテクストをふまえて、井上の「現象即実在論」の主柱が<同情>の形而上学であことを浮かび上がらせた。この<同情>の核心には、各個々人を分子的結節点とする「縦横無限の連関」としての「共同性」に対する「平等無差別」の感情がある。以上の研究を通じて、「世界哲学」としての明治期の日本哲学の特質を把握するとともに、それが大正期以降に一国主義的な「日本精神」へと変貌していった内在的理由をも解明することができた。
|