• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける国号絵画と模写―1945年以降の日本画、韓国画、中国画を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 24652019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・美術史
研究機関東京藝術大学

研究代表者

荒井 経  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (60361739)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード模写 / 日本画 / 東洋画 / 岩彩画 / 韓国画 / 中国画 / 膠彩画 / 国際研究者交流
研究成果の概要

1945年以降の日本画、韓国画、中国画は、各国において西洋画と対峙する絵画となっているが、自国に特有の絵画として隣国絵画とは異なる歩みを続けてきた。隣国絵画との差異は、当該絵画が掲げる「古典」に象徴され、「模写」を通して画家との接点を持つ。本研究では、日本、韓国、中国の実地調査を重ねてきた。(日本においては1945年以前も対象として文献等を調査した。)その結果、模写の手本となる古典の設定に差異や特色はあったものの、制度的な計画性は認められなかった。逆に、古典の設定(アップデイト)には、各国の絵画ならびに絵画史に互換性をもたせる可能性が秘められていることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 【資料】朝鮮美術展覧会における日本人画家・安保道子について2014

    • 著者名/発表者名
      荒井経・日比野民蓉
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 第52号 ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 朝鮮美術展覧会における日本人作家・安保道子について2014

    • 著者名/発表者名
      荒井経・日比野民蓉
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 第52号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <資料>近代日本画の材料(支持体篇)2013

    • 著者名/発表者名
      荒井経・染谷香理
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 第51号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国における「岩彩画」の登場とその評価2013

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究B(海外学術調査)「中国における「岩彩画」の登場と戦後日本画のメチエ」研究成果報告書

      巻: 全1冊 ページ: 127-133

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国絵図復元―巨大絵図制作の技術―2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経・染谷香理・平諭一郎・中村裕美子・杉本史子
    • 雑誌名

      東京芸術大学美術学部紀要

      巻: 第50号

    • NAID

      40019716577

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京藝術大学文化財保存学の教育と研究2014

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      韓国・伝統文化大学校
    • 発表場所
      韓国・伝統文化大学校
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本画・韓国画の将来展望2013

    • 著者名/発表者名
      李宣雨・荒井経
    • 学会等名
      東京芸術大学特別講演会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中美術交流の過去と将来2013

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      シンポジウム 敦煌研究院と東京芸術大学~交流のこれから
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国における「岩彩画」の評価2013

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究B(海外学術調査)「中国における「岩彩画」の登場と戦後日本画のメチエ」第5回公開研究会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京芸術大学の保存修復研究と教学実践2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      巻軸絵画保存修復研討会
    • 発表場所
      中国美術館(北京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の現代東洋画の展開と眺望2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      誠信女子大学特別講演会
    • 発表場所
      誠信女子大学(ソウル)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本画の新材料―京都国立近代美術館蔵横山大観《山路》の分析調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経・小川絢子・平諭一郎
    • 学会等名
      文化財保存修復学会大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 東洋画の保存修復と東京芸術大学における教育2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      ソウル大学特別講演会
    • 発表場所
      ソウル大学(ソウル)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京国立近代美術館蔵菱田春草《賢首菩薩》の顔料分析調査報告

    • 著者名/発表者名
      荒井経・小川絢子・平諭一郎・京都絵美
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来に受け継ぐ絵画とその行方

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      さくら市ミュージアム特別講演会
    • 発表場所
      さくら市ミュージアム
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 模写の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      荒井経
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所技術職員研修
    • 発表場所
      東京大学福武ホール
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本画 名作から読み解く技法の謎2014

    • 著者名/発表者名
      宮廻正明・荒井経・鴈野佳世子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      世界文化社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 横山大観《山路》2013

    • 著者名/発表者名
      東京文化財研究所編
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi