• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セザンヌに於ける、アンチ・モダニスムの思想

研究課題

研究課題/領域番号 24652021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・美術史
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

永井 隆則  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60207967)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアンチ・モダニスム / ボヘミアン / アナキスム / セザンヌ / 主体ー環境論 / 社会史 / 芸術と思想 / 近代美術 / 自由主義 / サロン / アカデミー・スイス / 博愛主義的社会主義 / 近代化 / アルカディア / 都市改造 / 産業革命 / 万国博覧会 / パリ / プロヴァンス / 地方主義 / モデルニテ
研究成果の概要

100年以上にわたる、セザンヌの研究史を纏めると共に、その中で主体―環境論(社会史研究)が担う新しい可能性、並びに、セザンヌ芸術を主体―環境関係論の立場から明らかにするための方法論を提示した。
セザンヌの「アンチ・モダニスムの思想」の形成を、セザンヌが交流した、エミール・ゾラ、カミーユ・ピサロをはじめとする、パリの画塾アカデミー・スイスに集った画家達、ガシェ博士、コレクターのヴィクトール・ショケ、絵の具商のジュリアン・タンギーの思想を調査し彼らからの触発ないしは彼らとの共鳴関係から説明した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] セザンヌにおける<模写>の意味2015

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献学 セザンヌの友情の行方をにぎる手紙を解読せよ2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: Vol 66 No.1008 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Cezanne and the Past2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      Bulletin du Musee ongrois des Beaux-Arts

      巻: 2112/116-117 ページ: 164-165

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「<場所>で読み解くフランス近世美術の豊饒さ」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『図書新聞』

      巻: 3137 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「セザンヌの描いた女性像」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: no.609 vol.44-4 ページ: 80-97

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「セザンヌのパリ滞在の意味」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『国立新美術館ニュース』

      巻: no.22 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コメンテーター「ルドン、ゴーギャン:象徴主義研究の新たな方向性ーダリオ・ガンボーニを出発点として」2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] <場所>で読み解くフランス近代美術2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『探求と方法 フランス近現代美術史を解剖する』2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『シンポジウム「セザンヌーパリとプロヴァンス」展から見る今日のセザンヌ』2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則、工藤弘二、三浦篤、新畑泰秀
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      国立新美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi