研究課題/領域番号 |
24652032
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
北村 明子 信州大学, 人文学部, 准教授 (40334875)
|
連携研究者 |
兼古 昭彦 東京家政大学, 家政学部, 准教授 (40626636)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 身体表現技法 / 舞踊芸術 / 振付・演出論 / 先端メディア / 芸術・文化政策 / 先端メディア表現 / 映像表現 / 振付演出論 / 国際情報交換 / 身体技法とテクノロジー |
研究概要 |
身体表現・舞踊芸術と先端工学・映像技術を融合した演出方法論についての実践研究。環境技術の変化と身体を媒体とするダンス表現の動きや振付システム、身体感覚の変化の関係性を探求。1)音が与える身体運動への影響と相互作用のリサーチ 2)カメラ、センサー、プロジェクターマッピング投影を使用し、ライブ映像、光、グラフィック映像の情報が与える、身体の動きへの影響をリサーチ 3)身体運動と知覚について、収録時240fpsによるスーパースロー収録を通した分析・リサーチ などの実践研究を重ね、これらの研究結果をNational University Of Singapore にて舞台作品として発表した。
|