• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀末~20世紀初頭の東欧ユダヤ文化圏における表象文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652042
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

樋上 千寿  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (30608740)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード芸術文化 / 東欧ユダヤ / イディッシュ / クレズマー音楽
研究成果の概要

イディッシュ舞踏音楽がカントール音楽(ユダヤ教聖歌)の要素をその精髄として堅持しつつ、東欧の離散地の他の舞踏音楽との融合を繰り返す中で独自性と多国籍性を獲得したのみならず、18世紀にはクラシック音楽との接触からイディッシュ・ロココ調の楽曲を数多く生み出した。このような柔軟性・可塑性を持った特性は19世紀後半に東欧ユダヤ人が美術分野に進出する際にも発揮され、20世紀モダニズム芸術の多様性獲得に少なからぬ貢献をしたと考えられる。イディッシュ文化圏の芸術文化の特性に関する研究が20世紀モダニズム芸術の本質理解に有効であることが本研究から明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] シャガール作《アポリネール礼讃》の両性具有像について2014

    • 著者名/発表者名
      樋上 千寿
    • 雑誌名

      立命館 言語文化研究

      巻: 25巻4号 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シャガール作《アポリネール礼讃》の両性具有像について

    • 著者名/発表者名
      樋上 千寿
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所、2012年度研究所重点研究プロジェクト「カタストロフィと正義」
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi