• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新聲社を調査対象とした明治期小規模出版社の出版活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関山口県立大学

研究代表者

加藤 禎行  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10318727)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード新声社 / 佐藤儀助 / 出版研究 / 新聲社 / 文藝新聞 / 高須梅溪
研究成果の概要

新聲社の出版物の書誌調査等から、同社の出版活動が、営利的な経済活動としての出版業というよりはむしろ任意の主張を流布する言論活動としての側面に力点をおいており、結社としての性質が強いことを確認した。また、新聞雑誌等に既発表の文章を再録した出版物からは、新聲社の人的なネットワークと同時に、かつては読み捨てられていた時事的な文章が、再び商品として出版物となり、それが商品価値を持つ状況となっていたことも、うかがえた。また近世期と同様、明治期活版印刷でも紙型の流通は行われており、新聲社廃業後も、かつての新聲社出版物は、紙型が同業者に売却され、書名や体裁を変えながら出版物として流通し続けたことを確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 新聲社発行『文藝新聞』解題稿――日清戦後文壇の新聞判型出版物と関連して――2013

    • 著者名/発表者名
      加藤禎行
    • 雑誌名

      近代文学論集

      巻: 37

    • NAID

      40019866732

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi