• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舟橋聖一全資料作成に基づく〈戦前期〉文学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652055
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

石川 肇  国際日本文化研究センター, 研究部, プロジェクト研究員 (80596734)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード舟橋聖一 / 近代文学 / 戦争 / 外地 / 旧制高校 / 新資料 / 芸術至上主義 / 日記 / 国際情報交換 / 日本近代文学 / 日中比較文学 / 在外資料
研究概要

昭和戦前期に知識人の行動主義を唱えて「ダイヴイング」(昭9)を発表、戦後においてはNHK大河ドラマの第一作目「花の生涯」(昭27)などを執筆、丹羽文雄・石川達三とともに「戦後の流行作家三羽ガラス」と呼ばれた舟橋聖一の、戦前期活動の総てを網羅すべく調査・研究を行い、多くの新資料を発見した。そして彼の旧制高等学校時代から「外地」体験を経て終戦に至るまでの主要作品を分析し、国内外のシンポジウムで発表後、論文を雑誌または単行本として刊行させた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 占前日本文学家筆下的中国東北2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 145巻 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 舟橋聖一の満鮮体験2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 雑誌名

      解釈

      巻: 59巻 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 勉誠出版2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 雑誌名

      東北近代文学事典

      ページ: 775-775

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] パネルディスカッション「『中村真一郎青春日記』と旧制高校」2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 第8号 ページ: 5-50

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] パネルディスカッション「『中村真一郎 青春日記』と旧制高校」2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 8号 ページ: 5-50

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『日月潭工事』から考える日本の『行動主義文学』2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇、田村泰次郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける知的交流――キイ・コンセプトの再考察」
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 田村泰次郎『日月潭工事』から考える日本の『行動主義文学』2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける知的交流 ― キイ・コンセプトの 再考察 」
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション『中村真一郎青春日記』と旧制高校2012

    • 著者名/発表者名
      石川肇(依岡隆児、竹内洋、鈴木貞美)
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都市)
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 舟橋聖一の満鮮体験-新資料『ゴルフと天麩羅』『植民地の礼儀』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化交流における旅の表象」
    • 発表場所
      北京清華大学(中国・北京市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 舟橋聖一の満鮮体験 ―新資料『ゴルフと天麩羅』『殖民地の礼儀』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化交流における旅の表象」
    • 発表場所
      北京清華大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション『中村真一郎 青春日記』と旧制高校

    • 著者名/発表者名
      石川肇(依岡隆児、竹内洋、鈴木貞美)
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「『中村真一郎 青春日記』と旧制高校」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 東北近代文学事典2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇
    • 総ページ数
      775
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [図書] 上海100年-日中文化交流の場所2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇(鈴木貞美・李征編)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 上海100年ー日中文化交流の場所2013

    • 著者名/発表者名
      石川肇(鈴木貞美・李征編)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi