• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクションリサーチを活用したパフォーマンステスト(英語スピーキング)の開発・検証

研究課題

研究課題/領域番号 24652113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関山形大学

研究代表者

中西 達也  山形大学, 教育文化学部, 教授 (10217771)

研究分担者 ジェリー ミラー (ジェラルド ジョセフ ミラー / ジェラルドジョセフ ミラー)  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90455882)
金子 淳  山形大学, 教育文化学部, 准教授 (10331969)
研究協力者 米野 和徳  山形県立, 山形南高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスピーキング / 評価 / ICT / 話す力 / パフォーマンス・テスト / アクション・リサーチ / ICT
研究成果の概要

本研究では,学校現場での利用を目指し,アクション・リサーチの手法を活用して開発した半直接テストの有用性を検証した。また,「発話の流暢さ」「発話された英語の正確さ」「プロソディーの正確さ」の3点からなる評価項目を持つ。本テストの有用性は,多相ラッシュ測定を用いて,妥当性,信頼性,実行可能性の3点で検証した。結果として,構成概念妥当性,表面妥当性が確認された。また,2人の評価者間信頼性と評価者内信頼性も確認された。さらに,テスト実施にかかった時間から実行可能性が確認された。結論として,本テストの有用性が確認され,高等学校におけるパフォーマンス・テストの実施率を改善する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ICT環境を活用した英語スピーキングのパフォーマンス・テストに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      米野和徳,中西達也
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi