• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライティングの際の思考を促進させる「キュー・カード」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24652114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関千葉大学

研究代表者

大井 恭子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70176816)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードEFLライティング / 手続き促進法 / キュー・カード / ライティング / 思考促進法
研究概要

作文産出中に書く事に困難を感じている学習者に「手続き促進法(procedural facilitation)」(Bereiter & Scardamalia, 1987)と呼ばれる「キュー」を出すことで、作文過程での内省を促し、問題解決を促進させることができることが知られている。指導者(教師)がこうした「キュー・カード」を授業等に使用することにより、書き手に思考を促進させ、より深く思考させ、まとまりのある文章を書く上で支援を果たすことができると着想した。実際に中学生(N=477)を対象に実証研究をしたところ、「キュー・カード」の有効性が確かめられた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Reexamining the Role of Corrective Feedback on Students'Writing in the EFL Context2013

    • 著者名/発表者名
      Habakari, S. & Oi, K.
    • 雑誌名

      KATE Journal

      巻: Vol.27 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reexamining the Role of Corrective Feedback on Students' Writing in the EFL Context2013

    • 著者名/発表者名
      Habakari, S. & Oi, K.
    • 雑誌名

      KATE Journal

      巻: Vol.27 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の発想でライティング(隔週掲載)2012

    • 著者名/発表者名
      大井恭子、ベヴァリー・ホーン
    • 雑誌名

      Asahi weekly

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英語の発送でライティング (隔週連載)2012

    • 著者名/発表者名
      大井恭子 & ベヴァリー・ホーン
    • 雑誌名

      Asahi Weekly

      巻: No.1~No.24 ページ: 23-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の中学高校生の書く力はこの10年間でどのように変化したか2014

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 学会等名
      日英英語教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-03-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「AのB」を日本人学習者および英語母語話者はそれぞれどのように表すか―英作文における前置詞使用の一考察―2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・生田祐二
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 発表場所
      松本歯科大学
    • 年月日
      2013-08-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 内省記述から見る中学生ライティングのつまずきと課題―千葉県内の中学生を対象にした実態調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      田畑光義・大井恭子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 発表場所
      松本歯科大学
    • 年月日
      2013-08-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 英文法指導にはライティングが欠かせない2012

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 学会等名
      第27回関西英語教育学会セミナー
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2012-12-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「「AのB」を日本人学習者および英語母語話者はそれぞれどのように表すか―英作文における前置詞使用の一考察―」

    • 著者名/発表者名
      大井恭子・生田祐二
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 発表場所
      松本歯科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「内省記述から見る中学生ライティングのつまずきと課題―千葉県内の中学生を対象にした実態調査から―」

    • 著者名/発表者名
      田畑光義・大井恭子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 発表場所
      松本歯科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「日本の中学高校生の書く力はこの10年間でどのように変化したか」

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 学会等名
      日英英語教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 英文法指導には ライティングが欠かせない

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 学会等名
      第27回 関西英語教育学会セミナー
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ライティングの際の思考を促進させる「キュー・カード」の開発,平成25年度文部科学省科学研究費補助金挑戦的萌芽研究研究成果報告書2014

    • 著者名/発表者名
      大井恭子(編著)
    • 総ページ数
      110
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「ライティングの際の思考を促進させる「キュー・カード」の開発」 平成24年度~平成25年度科学研究費(萌芽研究)補助金助成報告書2014

    • 著者名/発表者名
      大井恭子(研究代表者)
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      なし
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 発信力をつけるライティングいまここからHere and Now,平成24年度文部科学省科学研究費補助金挑戦的萌芽研究研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子(編著)
    • 総ページ数
      100
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 発信力をつけるライティング いまここから Here and Now2013

    • 著者名/発表者名
      大井恭子(編著)
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      科学研究費萌芽研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi