研究課題/領域番号 |
24652122
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
冨浦 洋一 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (10217523)
|
研究分担者 |
田中 省作 立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)
安東 奈穂子 九州大学, 法学研究院, 研究員 (50380655)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | テストの自動生成 / パラフレーズ / 重要文 / 多読支援 / Computer Aided Learning / 問題生成 / 多読 / CALL / 問題の自動生成 |
研究成果の概要 |
英文書を,日本語に訳すことなく内容を整理しながら読むトレーニングとして,読んだ後に内容に関する質問に答える多読トレーニングが効果的と考えられる.トレーニングで読む文書は,学習者のレベルに合った興味ある内容のものが良い.そこで,このようなトレーニングを支援することを目的として,学習者が選んだ任意の英文書に対して,選択肢の中から読んだ文書の内容に合う文を1つ選択する形式の問題と解答を自動生成する手法を研究した.中心技術は大規模な学習データを必要としない重要文の抽出手法と言い換え手法であり,これらの開発を行った.研究期間内に実用レベルには達しなかったが問題の自動生成の目処は立ったと考えている.
|