• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期オーストリアにおける人民裁判と戦犯訴追―国家反逆罪と国民問題

研究課題

研究課題/領域番号 24652151
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 西洋史
研究機関明治大学 (2014)
大阪大学 (2012-2013)

研究代表者

水野 博子  明治大学, 文学部, 准教授 (20335392)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオーストリア史 / 現代史 / 冷戦 / 戦争犯罪者裁判 / 国家反逆罪 / 国民 / オーストリア / 戦争犯罪 / ナチズム / 人民裁判 / 国民統合 / 過去の克服 / 国民問題 / 戦争裁判 / 集合的記憶 / 戦争の記憶 / 国民国家 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究では、戦後オーストリアの人民裁判におけるナチ・戦犯訴追の実態について、国家反逆罪に焦点を当てて検討した。その結果、1)戦犯訴追の一環として設けられた国家反逆罪は、帝政期以来の国民問題と深く関連したものであったこと、2)内発的な冷戦対立が進み、国内の政治的布置が変容するするにつれ、戦犯の免罪が可能となったこと、3)これらの政策は、オーストリア国民の再形成過程の一部として理解できること、を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 消防団の戦争――第一次世界大戦期オーストリアの経験と遺産――2015

    • 著者名/発表者名
      水野博子
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 154号 ページ: 113-145

    • NAID

      40020414358

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die "Ueberwindung der Moderne"?: Die Krisenloesung der 1930er Jahre in Japan (Teil I)2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Mizuno
    • 雑誌名

      『言語文化共同研究プロジェクト2012 「文化」の解読(13)――文化とコミュニティ――

      巻: 13 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後オーストリアにおける戦犯追及のゆくえ―国家反逆罪と人民裁判―2012

    • 著者名/発表者名
      水野 博子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 896号

    • NAID

      40019384642

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後初期オーストリアにおける戦犯追及―占領軍当局による訴追を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      水野 博子
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2011

      巻: 2011年号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] オーストリアの少数者たち――ブルゲンラント・ロマを例に――2015

    • 著者名/発表者名
      水野博子
    • 学会等名
      神戸大学文学部ドイツ文学専修主催 特別ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教養のための現代史入門2015

    • 著者名/発表者名
      小澤卓也・田中聡・水野博子編
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] "Creating a Victimised Nation: The Politics of the Austrian People's Courts and High Treason", Jie-Hyun Lim, Barbara Walker and Peter Lambert (eds.), Mass Dictatorship and Memory as Ever Present Past2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Mizuno
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ハプスブルク史研究入門――歴史のラビリンスへの招待――2013

    • 著者名/発表者名
      大津留厚、水野博子、河野淳、岩崎周一編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] "Japan's Way Out of the Crisis of the 1930s as a Strategy for Overcoming Modernity", Helmut Konrad and Wolgang Maderthaner (eds.), Routes into the Abyss. Coping with Crises in the 1930s2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Mizuno
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Berghahn Books
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] "Between Liberalism and National Socialism: The Historical Role of Voluntary Firemen Associations in Austria as a Public Sphere", Michael Kim, Michael Schoenhals and Yong-Woo Kim (eds.), Mass Dictatoship and Modernity2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Mizuno
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi