• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内発性を喚起する住民参加型村誌作りの現代的可能性に関する応用人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関福井県立大学

研究代表者

杉村 和彦  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (40211982)

研究分担者 坂井 真紀子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (70624112)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード内発的発展 / 村落開発 / 歴史の記述 / 地域情報 / 地元学 / 民俗学的方法 / 地域の覚醒 / 情報の継承 / 参加型開発 / 住民のイニシアティブ / 内発性 / 途上国 / 村誌作り / 応用人類学 / NGO
研究成果の概要

本研究が対象としたタンザニア・ドドマ・ゴゴ社会の一村での現在進行中の村誌作りの中で以下の三つの論点が研究成果として明らかになった。
第一点は、地域社会の中での「伝統」「在来性」の意味の流動化の中でのアイデンティティの喪失状況。第二点としては、村誌における「地域」の意味の捉え直しの必要性である。ここで対象とした農牧民も含めてアフリカ農村地域社会は「流動性」をはらんでおり、属地的な定住的イメージとは異なる視点の重要性であること。第三点は「内発的発展」の中の村誌プロジェクトの意味である。開発におけるこうした<自己内省>の方法は、他地域の様々な事例に対しても、応用可能なものであること。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 書評:小川さやか『都市を生き抜くため巧緻』2013

    • 著者名/発表者名
      坂井真紀子
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 83 ページ: 199-201

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ小農問題とモラル・エコノミー2012

    • 著者名/発表者名
      杉村 和彦
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 48巻2号 ページ: 308-313

    • NAID

      10031015044

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農牧社会の変容とモラルエコノミーーーータンザニア・ドドマ地方の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      坂井真紀子
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 48巻2号 ページ: 314-319

    • NAID

      10031015057

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards Rural Development Based on Moral Economy In Globalizing Africa

    • 著者名/発表者名
      Sugimura,Kazuhiko
    • 学会等名
      International Conference on African moral Economy :Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa :From Comparative Perspectives
    • 発表場所
      University of Dodoma
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Significance of the Study on endogenous Development of Agro-pastralists as Part of the AMEA Project

    • 著者名/発表者名
      Sugimura,Kazuhiko
    • 学会等名
      International Conference on African moral Economy :Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa :From Comparative Perspectives
    • 発表場所
      Veta Hotel In Dodoma
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Limits of Micro- Finance and "Bank of Affectio" in urbanizing agro-pastral Gogo Society,Dodoma,Tanzania

    • 著者名/発表者名
      Sakai,Makiko
    • 学会等名
      International Conference on African moral Economy :Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa :From Comparative Perspectives
    • 発表場所
      Veta Hotel in Dodoma
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] アフリカ・モラル・エコノミーの視圏:その源流・変容・未来に関する論点の総合化のための基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      杉村 和彦(編)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      福井県立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Endogenous Development and Moral Economy in Agro-pastral Communities in Central Tanzania2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazuhiko (ed.)
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      Fukui Prefectural University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa from Comparative Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazuhiko (ed.)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Fukui Prefectural University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アフリカ・モラル・エコノミーを基調とした農村発展II冠する比較研究2012

    • 著者名/発表者名
      杉村和彦編
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      福井県立大学(杉村研究室)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi