• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォークロア・パラドクスを止揚する

研究課題

研究課題/領域番号 24652172
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関日本女子大学

研究代表者

中西 裕二  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50237327)

研究分担者 佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 教授 (30125570)
白川 琢磨  福岡大学, 人文学部, 教授 (70179042)
連携研究者 鈴木 一馨  (公財)中村元東方研究所, 研究員 (50280657)
松尾 恒一  国立歴史民俗博物館, 教授 (50286671)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード民俗学 / 宗教民俗 / 中世仏教 / 顕密仏教 / 民俗芸能 / 陰陽道 / 宗教 / 修験道 / 祈祷 / 民俗文化 / 坊集落 / 国際情報交換 / アメリカ / ヨーロッパ
研究成果の概要

本研究の出発点は、中世にまでさかのぼれる、とされる日本の宗教民俗文化は何を意味しているのか、という問いである。日本民俗学では、それを「常民」の文化と考えてきた。しかし、本研究での仮説は、それは本質的な「常民の文化」ではなく、当該地域の宗教的な民俗文化の史的形成過程を表し、その主体は民衆ではない、というものである。この矛盾を「フォークロア・パラドクス」と概念化し、日本各地の宗教民俗文化の再検討により、この概念が有効であるという結論に達した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 記憶される死者 没却される死者2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 雑誌名

      死生学年報

      巻: 11 ページ: 53-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] フォークロアパラドックスを止揚する:趣旨説明2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集

      巻: 上巻 ページ: 240-249

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 災いの解釈における死と生ー新潟県佐渡島の憑きもの信仰の事例からー2014

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集(上)

      巻: 上巻 ページ: 264-277

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 多配列クラスとしての“鬼”ー修正鬼会から神楽までー2014

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集(上)

      巻: 上巻 ページ: 278-300

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 先祖は山に住むか?ー日本人と山・再考ー2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集(上)

      巻: 上巻 ページ: 310-316

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] “民間陰陽道”はあったのか?2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木一馨
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集(上)

      巻: 上巻 ページ: 317-337

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「本物」の魔力ー日本の寺院・神社観光と歴史言説の諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 雑誌名

      神田外国語大学日本研究所紀要

      巻: 5 ページ: 1-11

    • NAID

      120005311482

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寺社参詣と観光2013

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 25(1) ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:小松和彦著『いざなぎ流の研究─歴史の中のいざなぎ流太夫』2013

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 377 ページ: 199-204

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハイブリッドは日本宗教のお家芸だ2013

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 2013年8月号 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幽霊の誕生2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 雑誌名

      日本学研究(北京日本学研究センター編)

      巻: 23 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神・彼岸・コスモロジー─歴史学における「空間」の発見2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 雑誌名

      空間史叢書

      巻: 1 ページ: 9-24

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “本物”の魔力 ─日本の寺院・神社観光と歴史言説の諸問題─2013

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 雑誌名

      日本研紀要

      巻: 5

    • NAID

      120005311482

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 祟り・治罰・天災ー日本列島における災禍と宗教2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 86(2) ページ: 323-346

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kami that Beckon from the Far Shore2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiroo
    • 雑誌名

      Bulletin of Death and Life Studies

      巻: 8 ページ: 37-61

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湖底に沈んだ文化資源―地域開発と文化保存―2012

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨
    • 雑誌名

      地域共生研究(福岡大学)

      巻: 1 ページ: 19-51

    • NAID

      40020568097

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] フォークロアパラドックスを止揚する:趣旨説明2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 災いの解釈における死と生ー新潟県佐渡島の憑きもの信仰の事例からー2014

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 多配列クラスとしての“鬼”ー修正鬼会から神楽までー2014

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 先祖は山に住むか?ー日本人と山・再考ー2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] “民間陰陽道”はあったのか?2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木一馨
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文化的価値の相対性と文化観光─世界遺産観光と宗教から考える

    • 著者名/発表者名
      中西裕二
    • 学会等名
      2013大藏経世界文化祝典 国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・慶尚南道昌原市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と東アジアのカミを考える

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム 関係性における日本・韓国
    • 発表場所
      台湾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 森羅万象のささやきー民俗宗教研究の諸相ー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇編
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 私たちのデザイン2 時間のデザインー経験に埋め込まれた構造を読み解くー2014

    • 著者名/発表者名
      中西紹一・早川克美編
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      藝術学舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 鎌倉仏教2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 文化ツーリズム学2013

    • 著者名/発表者名
      中西裕二(分担執筆)
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 民俗学事典2013

    • 著者名/発表者名
      中西裕二(分担執筆)
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 小石原川ダム文化財関係調査報告書(朝倉市文化財調査報告書第17集)2013

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨(編著)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      朝倉市教育委員会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 夢と幻視の宗教史(宗教史学論叢17)2012

    • 著者名/発表者名
      中西裕二(分担執筆、河東仁編)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      リトン社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ヒトガミ信仰の系譜2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「仏教」文明の受容と君主権の構築ー東アジアのなかの日本2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘夫(分担執筆、大橋一章・新川登亀男編)
    • 出版者
      勉性出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『豊前神楽調査報告書―京築地域の神楽を中心として―』2012

    • 著者名/発表者名
      白川琢磨(分担執筆)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      福岡県文化財調査研究委員会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi