研究課題/領域番号 |
24652174
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
佐野 賢治 神奈川大学, 経済学部, 教授 (90131127)
|
連携研究者 |
森 武麿 神奈川大学, 法学部, 教授 (20095756)
小熊 誠 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (90185562)
内田 青蔵 神奈川大学, 工学部, 教授 (30277686)
安室 知 神奈川大学, 経済学部, 教授 (60220159)
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
|
研究協力者 |
森 幸一 サンパウロ大学, 文学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 民俗学 / 日系人 / 移民 / ブラジル / サンパウロ / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 民具 / 物質文化 |
研究成果の概要 |
日系南米移民の生活世界の形成において本国の文化はどのような役割を果たし、また、新たな環境のもとでどのような変化を遂げたのか。本研究は、このような問いに対し、日本民俗学が東アジアで蓄積してきた知見と調査法をもって答える可能性を探求したものである。具体的な研究活動は、移民資料の現状確認に赴いたブラジル国サンパウロ州での2度の現地調査である。諸機関が収蔵する生活用具の保管状態を検分して登録記録を収集し、また、日系入植地を巡見して初期の入植者家屋や工場、宗教施設を見学しつつ古老の記憶の聞き書きをすすめた。その結果、本格的な調査研究を展開する適地としてレジストロ植民地が見出され、次期事業が策定された。
|