• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コモン・ローとヒンドゥー法の邂逅―ウィリアム・ジョーンズ研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

葛西 康徳  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80114437)

研究分担者 桂 紹隆  龍谷大学, 文学部, 教授 (50097903)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード西洋古典 / 基礎法学 / 仏教学 / インド哲学 / 政治学 / コモンロー / ヒンドウ法 / ウィリアム・ジョーンズ / インド契約法 / パンディット / メイン / ベイルメント / 古代法 / 信託法 / ウィリアム・グリグスビー / ヒンドゥー法 / ダルマ
研究成果の概要

本研究の成果は、第一にコモン・ロー研究として、「インド契約法」に関する研究状況を把握するため、ケンブリッジ大学法学部(ガートン・コレッジ)ステリオス・トファリス博士を招聘し、「インド契約法」成立の歴史的経緯と、インド伝統的要素はむしろ契約法典成立後に裁判例を通じて明らかにした。第二に、サンスクリット学におけるダルマ研究として、分担者を中心に来日した世界的権威、オリヴェッレ教授とメンスキー教授と意見交換を行い、ダルマ概念はギリシア(プラトン)の「ノモイ(法律)」概念と近似することを提示した。第三に、3年の研究期間内に関心をもつ、若手研究者及び大学院生を数名発掘、研究の示唆を与えることができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 6件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評「古山夕城「アルカイック期クレタにおける法碑文のコスモロジー」」2015

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 465-469

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「仏教と論理」2014

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 雑誌名

      『研究紀要』

      巻: 第27号 ページ: 103-125

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「清弁とアポーハ」金沢篤編2014

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 雑誌名

      『インド論理学研究』

      巻: 第VII号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 海を渡ったローマ法ー『法典化の19世紀ー(ポスト)コロニアル・パースペクティヴ』によせてー2014

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 8号 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「二等国連合」―ミクスト・リーガル・システムの戦略2014

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 8号 ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海を渡ったローマ法2014

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      19世紀研究

      巻: 8 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「二等国連合」―ミクスト・リーガル・システムの戦略―2014

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      19世紀研究

      巻: 8 ページ: 53-54

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仏教と論理2014

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 27号 ページ: 103-125

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代ギリシアにおける法(ノモス)の観念について―とくに立法および立法者の観念に焦点をあわせてー2013

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      国際哲学研究別冊2「法概念の時間と空間」

      巻: 別冊2 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In search of the origin of the notion of aequitas (epieikeia) in Greek and Roman law2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 雑誌名

      Hiroshima Law Review

      巻: 37 ページ: 543-564

    • NAID

      120005429951

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中論頌の構造2013

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第61巻-第2号

    • NAID

      110009596549

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシアにおける法(Nomos)の概念について―とくに「立法」および「立法者」に焦点をあわせて―2013

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 別冊2 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Nomoi and Kokutai (Constitution) in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      International Conference of Japanese and Serbian Scholars "Comparative Law, Codifications, Customary Law, and Mixed Legal Systems"
    • 発表場所
      University of Belgrade (Serbia)
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What is 'Common Law' in Japan?2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Writing Japanese Law in English: A Conference on Comparative Approaches to Japanese Law and Common Law
    • 発表場所
      Clare Hall, Cambridge (United Kingdom)
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Proof Formulae Used in the Fangbianxinlun, XVIIth Congress of International Association of Buddhist Studies, Panel 182014

    • 著者名/発表者名
      Shoryu Katsura
    • 学会等名
      Pramana across Asia: India, China, Korea, Japan
    • 発表場所
      University of Vienna (Austria)
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Odysseus and the Odyssey2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      The Fondation Hardt International Symposium
    • 発表場所
      Geneve (Switzerland)
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Why do you study Buddhist Logic? : The Significance of Buddhist Logic in the Contemporary World2014

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 学会等名
      第五回北京国際チベット学会
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Religion in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      International Conference at Rectorate
    • 発表場所
      University of Belgrade (Serbia)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adele Scafuro, Boudewijn Sirks教授の研究と講演会趣旨2013

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      ギリシア法・ローマ=オランダ法連続講演会
    • 発表場所
      東京大学、大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ギリシア民事訴訟制度研究史2012

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      ギリシア・ローマ民事訴訟研究会
    • 発表場所
      追分温泉
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「仏教研究者の見たアンベードカルの仏教(navayana)」

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 学会等名
      2013年度第3回FINDAS研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パネル「インド哲学における〈存在〉をめぐる議論の諸相」にコメント

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第64回学術大会
    • 発表場所
      島根県民会館,島根県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] “The Buddhist Perspective of Dharma: Towards a Universal Law”

    • 著者名/発表者名
      Shoryu Katsura
    • 学会等名
      INDAS国際シンポジウム "In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India" Session 1: Redefining Dharma and Well-being
    • 発表場所
      龍谷大学、京都府
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Philosophical foundations of the notion of aequitas (epikeikeia) in Greek and Roman law

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Southern African Society of Legal Historians Conference May 2013 ‘Ius est ars boni et aequi’
    • 発表場所
      Kwa Maritane, South Africa
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The notion of ‘uncanny’ in Ancient Greece

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      The 2013 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2013)
    • 発表場所
      Karlsruhe, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘The authority of law in the Greek forensic oratory - the law as evidence and the lawgiver’

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      21st British Legal History Conference ‘Law and Authority’
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Sources of Law in an Age of Globalization: From the Perspective of Mixed Legal System

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      九州大学法政学会シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パーマー教授の混合法系理論 ルイジアナ法からの広がりと日本法への示唆

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      第一回混合法研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ステリオス・トファーリス「コモンローとヒンドゥー法―その邂逅からインド契約法成立まで―」解説

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      第二回混合法研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル化の中のイギリスと日本―Being a Frontier Man(Woman)―ロンドンオリンピック2012に寄せて

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      両国高等学校 言語能力向上推進事業・講演会
    • 発表場所
      両国高等学校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション「東大新図書館を考える」

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      シンポジウム「東大新図書館を考える:文字・書物・読書の現在」
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル教育について

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日加比較の新たな視点―ミクスト・リーガル・システム論の展開」
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代ギリシアにおける法(Nomos)の概念について―とくに「立法」および「立法者」に焦点をあわせて―

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 学会等名
      シンポジウム「<法>概念の時間と空間―〈法〉の多様性とその可能性を探る」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「法の概念」 青原令知編『倶舎 絶ゆることなき法の流れ』2015

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      龍谷大学仏教学叢書4
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「異議申し立てとしての仏教—アンベードカルの仏教理解」粟屋利江他編『周縁からの声』2015

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      現代インド5
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] The Theory of Apoha in Kuiji's Cheng weishi lun Shuji2014

    • 著者名/発表者名
      Shoryu Katsura
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Hamburg University Press,
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] “Buddhist Perspective of dharma – Towards a Universal Law,”2014

    • 著者名/発表者名
      KATSURA, Shoryu
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Genealogies of Religion and Politics in India
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] この国のかたちを考える 「憲法は変えることができるか」2014

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳(共著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Nagarjuna’s Middhle Way2013

    • 著者名/発表者名
      Mark Siderits & Shoryu Katsura
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Wisdom Publications
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『大乗仏教のアジア』グレゴリー・ショペン「仏教文献学から仏教考古学へ」の和訳2013

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆・斎藤明・下田正弘・末木文美士(共編)
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Odysseus and the Odyssey

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi