研究課題/領域番号 |
24653041
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡田 順子 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (00213942)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 海洋環境保護 / 国際的規制 / 地域的取極 / 保安 / 国際共同体 / 地域的取組 / 海事社会 / 共同体概念 / 環境保護 |
研究概要 |
海洋環境の保護のために国際海事機関(IMO)では、海洋環境保護、海事産業で働く人の保護を目的とした条約を採択しているが、それらの条約では、特に海事先進国の意見が強く反映されている。さらに、世界の各地域では、協力して船舶による汚染を防ぐ体制(MOU)を構築しているが、ここでも海事先進国が中心になって統一基準を設け、MOU相互に協力して船舶の検査体制を整備し、海洋環境保護を積極的に行っている。それは海事社会が共同体として機能している面もあるが、先進国主導の社会でもあるといえる。
|