• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際協力援助の刷新を目指して-ボスニアの民族和解に貢献する難民支援事業の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24653042
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関長崎県立大学

研究代表者

河野 健一  長崎県立大学, 国際情報学部, 教授 (70316165)

研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード人間の安全保障 / 帰還難民 / 生活基盤の再建 / 紛争後の和解 / 対話と相互信頼 / 対話の仲介 / 相互信頼
研究概要

論文2点を発表。第1 論文『ボスニアで結実した「人間の安全保障」の復興支援-- 現地密着の手法が難民と住民の心を開いた』は長崎県立大学発行の国際情報学部研究紀要第13 号(2013 年 1 月発行)に掲載。第2 論文『ボスニアの戦後復興支援で民族協同を実現--JICA プロジェクトの成功要因を検証する』 では、ボスニアの経験を同じく民族紛争で荒廃したスリランカの戦後復興と民族和解支援に応用する新事業に力点を置き、アジア調査会発行の学術雑誌『アジア時報』(2013 年 1・2 月合併号)に発表した。英文概要は、第1 論文に付した英文要約を簡略化したものを付す。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] ボスニアで結実した「人間の安全保障」の復興支援-- 現地密着の手法が難民と住民の心を開いた2013

    • 著者名/発表者名
      河野健一
    • 雑誌名

      長崎県立大学国際情報学部研究紀要

      巻: 13 ページ: 61-75

    • NAID

      120005348887

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ボスニアの戦後復興支援で「民族協同」を実現--JICA プロジェクトの成功要因を検証する2013

    • 著者名/発表者名
      河野健一
    • 雑誌名

      アジア時報(アジア調査会発行)

      巻: 1・2 月合併号 ページ: 90-108

    • NAID

      40019547556

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボスニアで結実した「人間の安全保障」の復興支援2013

    • 著者名/発表者名
      河野健一
    • 雑誌名

      長崎県立大学国際情報学部研究紀要

      巻: 第13巻 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ボスニアの戦後復興支援で「民族協同」を実現2013

    • 著者名/発表者名
      河野健一
    • 雑誌名

      アジア時報(アジア調査会発行)

      巻: 2013年1・2月合併号 ページ: 90-108

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi