• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェーブレット解析および非線形結合振動子系モデルによる景気循環の同期現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24653050
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関立正大学

研究代表者

小野崎 保  立正大学, 経済学部, 教授 (10233595)

研究分担者 斉木 吉隆 (齊木 吉隆)  一橋大学大学院, 商学研究科, 准教授 (20433740)
石山 健一  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (30610133)
連携研究者 柳田 達雄  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (80242262)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード景気循環 / 同期現象 / 鉱工業生産指数 / ウェーブレット解析 / 結合振動子系 / 大域結合写像モデル / カオス的遍歴 / マクロ経済学 / ウェーブレット / 非線形振動子
研究概要

鉱工業生産指数に対してウェーブレット解析を行い、すべての都道府県ペアに対して、同期程度が高いか低いかを表す「距離」行列を計算した。各時点で同期レベルの高い都道府県をクラスタ化しその数の時間変化を調べたところ、景気上昇期に比べて景気後退期において同期レベルが高くなることが明らかになった。これは、バブル崩壊のように景気が急激に後退するときに顕著に観察される。同期レベルが時間変化する現象は、多地域景気循環を描写する大域結合写像モデルモデルにおいて、「カオス的遍歴」として観察された。カオス的遍歴とは高次元の動学システムにおいて生じる複雑現象であり、異なる複雑の状態間を経巡るカオス的軌道が存在する。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi