• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀英米児童文学および現代日本の児童文学からの職業および労働観形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関長崎大学

研究代表者

福澤 勝彦  長崎大学, 経済学部, 教授 (00208935)

研究分担者 藤田 渉  長崎大学, 経済学部, 教授 (30264196)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード職業観 / 若者 / キャリア形成 / 仕事 / 児童文学 / 労働市場 / キャリア教育 / 職業意識 / 労働 / 雇用 / 職業 / 若者の雇用 / ニート / 英国
研究成果の概要

本研究において、ニートやフリーターあるいはそのような状況に導く若者の早期離職など、我が国の若者が抱える雇用における問題を解決するために、現代までの経済活動が形成されてきた19世紀以降の時代における職業観を物語の中から検討し、その上で学校教育の中で仕事に対する効果的な職業意識の形成を促す教育プログラムのあり方を検討した。その成果として、主体的に学ぶ教育方法の開発をおこない、それを講義の中で実践し効果を確認し、主体的な学習のスキームとして提案した。
また、大学生への就職に関する意識調査を実施し、中国の大学生と比較することで我が国の大学生の特性を明らかにし、若者への職業人教育必要性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 講義主体授業における学生の参加度向上を目指した学習課題2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久・正田備也・福澤勝彦・三根眞理子・山地弘起
    • 雑誌名

      長崎大学 大学教育イノベーションセンター紀要

      巻: 5号 ページ: 19-24

    • NAID

      110009770293

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の就職意識について―日中比較2014

    • 著者名/発表者名
      福澤勝彦・藤田渉
    • 学会等名
      九州経済学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 輸入制約構造と輸出誘発輸入から測る産業構造の変化2013

    • 著者名/発表者名
      藤田渉、福澤勝彦
    • 学会等名
      九州経済学会
    • 発表場所
      大分大学経済学部(大分県大分市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi