• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本企業と技術的知識に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653093
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関岡山商科大学

研究代表者

川合 一央  岡山商科大学, 経営学部, 講師 (80330538)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード研究開発部門 / 製造部門 / 技術的知識の生成 / 知的内実 / 日本企業 / 技術者 / 作業員 / 科学に基礎をおく企業 / スキル / 知的相互作用 / 高等教育機関出身者 / 中等教育機関出身者 / 定量化 / 技術者と作業員の相互作用 / 仕方の習得 / 技術的知識 / 研究開発 / 技術開発 / 仕方という形態の知識 / 知的能力
研究成果の概要

本研究は、戦後日本の「ものづくり」系および「科学に基礎をおく産業」系企業における研究開発・製造部門に所属した人々が有した知的内実、技術的知識の生成過程を明らかにするもので、次の事実を確認した。
(1)「ものづくり」系企業の製造部門において、技術者は、高等教育機関にて習得した知識およびスキルを用いて、新技術の導入を実現させ、作業員が体得していた技能を定量化・マニュアル化していった。(2)「科学に基礎をおく産業」系企業における研究開発部門の人々は、物質の分子構造や反応メカニズムという目に見えない世界の現象を言語化でき、それらを操作して目標とする機能を有する物質を創出できる能力を有していた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 戦後日本の機械系企業における技術者の役割と作業員の技能形成2014

    • 著者名/発表者名
      川合一央
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌

      巻: 46 ページ: 199-212

    • NAID

      120005540381

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi