• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスク社会論のための概念的フレームワーク構築とリスク化指標の抽出

研究課題

研究課題/領域番号 24653111
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関北海道大学

研究代表者

長島 美織  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (20241391)

研究分担者 鈴木 純一  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (30216395)
金山 準  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30537072)
山田 吉二郎  北海道大学, 大学院メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (40091516)
研究協力者 HOOK Glenn D  シェフィールド大学, 東アジア研究所, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードリスク / 再帰的近代化 / サブ政治 / 責任 / リスク社会論 / グローバリゼーション / 個人化 / 公共性
研究成果の概要

本研究の主眼は、リスク社会論(特にベックのもの)の根底にある概念枠組みを抽出し、社会がリスク化するということは具体的にどのようなことを意味するのかについて考察を行うことであった。この課題に答えるため、大きくわけて、3つの領域を検討した。ひとつは、近代化論の再検討であり、リスク概念の考察とともに、これをマンハイムの時代分析やイデオロギーに関する論考をもとに、検討した。2番目の領域としては、サブ政治を軸とした現代社会におけるリスクとその政治性に関する研究である。3番目の領域は、環境問題、特に持続可能性との関連から、リスク化について検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 社会システムの環境としての公共圏2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木純一
    • 雑誌名

      『国際広報メディア・観光学ジャーナル』

      巻: 20 ページ: 3-15

    • NAID

      120005615521

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メタファーとメディアの関係性に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木純一
    • 雑誌名

      『メディア・コミュニケーション研究』

      巻: 68 ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マスメディアに公共コミュニケーションが出現する前提条件について2015

    • 著者名/発表者名
      山田吉二郎
    • 雑誌名

      『メディア・コミュニケーション研究』

      巻: 68 ページ: 109-134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「環境リスクと健康リスク」2014

    • 著者名/発表者名
      長島美織
    • 雑誌名

      『国際広報メディア・観光学ジャーナル』

      巻: 19 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「社会のリスク化と持続可能性」2014

    • 著者名/発表者名
      長島美織
    • 雑誌名

      『メディア・コミュニケーション研究』

      巻: 67 ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] リスク概念の多元性と統合性について2013

    • 著者名/発表者名
      長島美織
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション研究

      巻: 65 ページ: 37-45

    • NAID

      120005346998

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 客観的可能性という概念とその若干の応用について」(その3-完結)2013

    • 著者名/発表者名
      山田吉二郎、江口豊
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション研究

      巻: 64 ページ: 39-66

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk Distribution of Fukushima-related Disaster Waste―From a Risk Governance Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Miori NAGASHIMA, Setsuko ICHIHARA and Etsuko ITOKAWA
    • 学会等名
      13th Annual International Conference in Japanese Studies with the theme “The 3.11 Disaster of Japan: Vulnerability, Loss, and Social Transformation.”
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University(フィリピン)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災由来災害廃棄物の広域処理をめぐるリスク―セクターモデルの観点から2012

    • 著者名/発表者名
      長島美織、糸川悦子、小塚洋平
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第25回年次大会
    • 発表場所
      滋賀大学(彦根市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴェーバー理解社会学の方法論再考

    • 著者名/発表者名
      山田吉二郎
    • 学会等名
      ヴェーバー研究会21
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『拡散するリスクの政治性――外なる視座・内なる視座――』2014

    • 著者名/発表者名
      長島美織/グレン・D・フック/ピアーズ・R・ウィリアムソン
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      萌書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 弱い思考2012

    • 著者名/発表者名
      G・ヴァッティモ、P・A・ロヴァッティ著、上村・山田・金山・土肥訳
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「ナショナリズムから「境界の廃止」へ?『移動と革命ーディアスポラたちの「世界史」』2012

    • 著者名/発表者名
      小沢弘明・三宅芳夫(編)金山準
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi