• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期病院における患者特性を考慮した退院支援のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 24653136
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 一郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (80179192)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード退院支援 / 退院調整 / 在宅支援 / 医療資源 / 地域医療 / 医療連携 / 医療介護福祉 / 急性期病院 / 在宅医療支援 / 医療介護資源 / 地域包括ケア / 地域医療構想 / 在院日数
研究成果の概要

医療の機能分化を図り地域の介護福祉資源との効率的な連携システムを構築するため、急性期病院における退院支援の標準化を目指す4つの研究、すなわち(1)入院患者の退院リスクスクリーニングの統計学的解析、(2)入院患者の退院後の療養環境の分析、(3)地域の医療介護資源分析、および(4)大学病院の退院支援部署の機能評価、を行った.
退院支援は極めて個別性が高く、類型化等による標準化は困難であり、患者の社会的環境と地域の医療介護資源に関する詳細かつ最新の情報をもとに、個別介入を行う必要があるが、それを実現するための各種データ収集と分析手法および病院機能別の退院支援業務の標準化が必要である.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi