• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島嶼・辺境性を有する沖縄県における児童虐待予防に必要な「地域」の創造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653140
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関琉球大学

研究代表者

本村 真  琉球大学, 法文学部, 教授 (30274880)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード児童虐待予防 / NPO活動 / 島嶼・辺境性 / 人材育成 / ストレスマネジメント / TRE / NPO活動 / 島嶼性・辺境性 / TRE / キーパーソン / セルフケア / スペイン
研究成果の概要

島嶼性・辺境性を有する地域においては、NPOによる地域に根差した包括的な児童虐待予防活動が有用である。この地域における実践に関しては、戦後の沖縄における島マスの実践が参考になる。また、児童虐待予防のために活動するキーパーソンの燃え尽きを予防する対策が不可欠であり、この分野の日々の活動で生じる身体の緊張やストレスを解消するための技法としてのTRE(Tension, Stress & Trauma Releasing Exercises)等の技法を取り入れるストレスマネジメントが必要となる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] スペインにおけるSOS子どもの村(Aldeas Infantile SOS)の実践活動

    • 著者名/発表者名
      本村真
    • 学会等名
      日本児童養護実践学会
    • 発表場所
      東京都 帝京平成大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] スペインにおけるSOS子どもの村(Aldeas Infantile SOS)の実践活動

    • 著者名/発表者名
      本村真
    • 学会等名
      日本児童養護実践学会
    • 発表場所
      帝京平成大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi