研究課題/領域番号 |
24653145
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 旭川大学 |
研究代表者 |
朴 姫淑 旭川大学, 保健福祉学部, 准教授 (10556070)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 元受刑者 / 社会的包摂 / 刑務所(刑事施設) / 社会福祉士 / 元受刑者の社会復帰 / 刑務所の社会福祉士 / 社会包摂 / 刑事施設 / 受刑者の社会復帰 / 矯正と福祉との接点 / 受刑者 / 社会復帰 / 刑務所 |
研究成果の概要 |
本研究は、刑務所の社会福祉士の役割と刑務所の福祉的支援の課題を分析した。その課題には、制度的制約と慣行的な制約があることを明らかにした。また、受刑者の社会復帰のためには、刑務所と地域社会との連携が欠かせないことを指摘した。さらに、EUやカナダの事例から、刑務所に対する地域社会の参画が受刑者の社会的統合に有効であることを示した。
|