• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アートセラピーの全国実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 24653153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関神戸医療福祉大学

研究代表者

兼子 一  神戸医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (30441413)

研究協力者 石原 みどり  甲南大学, 人間科学研究所, 客員特別研究員
小村 みち  大阪工業大学, 非常勤講師
宮川 貴美子  甲南大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアートセラピー / 全国実態調査 / エンパワメント / 市井のアートセラピスト / 社会起業家 / 地域福祉 / 持続可能性 / QOLの向上 / 社会学 / 芸術諸学 / 臨床心理学 / 子育て支援 / コミュニティ・エンパワーメント
研究成果の概要

本研究はアートセラピスト(以下AT)の活動の有効性・必要性に着目し、その拡がり方・活動領域・内容・水準・課題について全国実態調査を行い、継続的発展の可能性を追究した。市井のATの多くが地域福祉を支える社会起業家・市民活動家としての側面が強いことが分析でき、また活動内容は人間の潜在的な生命力・生活力を引き出し支援するものなので、セラピー(治療)というよりも「エンパワメント」と定義し得る。
今後エンパワメント型アートセラピーが自律的で持続的に展開することが期待される。そのためには体系化した運営モデルの構築と、活動の内容・質を判断できる指標と評価基準の策定が必要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] エンパワメントとしての市井のアートセラピー活動―全国実態調査から見える内発性と自律性―2015

    • 著者名/発表者名
      石原みどり・兼子一
    • 雑誌名

      甲南大学人間科学研究所紀要

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(1) 日常生活圏域に拡がるアートセラピー活動の現状について2014

    • 著者名/発表者名
      石原みどり
    • 学会等名
      第46回日本芸術療法学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(2) コミュニティを支えるアートセラピー:社会資源としての可能性と課題2014

    • 著者名/発表者名
      小村みち
    • 学会等名
      第46回日本芸術療法学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(3) アートセラピーをエンパワーメント活動として再定義する2014

    • 著者名/発表者名
      兼子一
    • 学会等名
      第46回日本芸術療法学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(1) 調査結果の概要と分析2014

    • 著者名/発表者名
      兼子一
    • 学会等名
      第85回日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(2) 内発的かつ自律的に展開する市井のアートセラピー活動2014

    • 著者名/発表者名
      石原みどり
    • 学会等名
      第85回日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査(3) ソーシャル・ベンチャー(社会的起業)としての持続可能性と課題2014

    • 著者名/発表者名
      小村みち
    • 学会等名
      第85回日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートがもたらすエンパワーメントの意義 ―「アートセラピーの全国実態調査」から見える姿―2014

    • 著者名/発表者名
      兼子一
    • 学会等名
      第127回日本社会分析学会・例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「なんちゃってアートセラピー」考―アートセラピーの全国実態調査より―2013

    • 著者名/発表者名
      兼子 一
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アートセラピーの全国実態調査・中間報告2013

    • 著者名/発表者名
      兼子 一、石原 みどり
    • 学会等名
      甲南アーツセラピー研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アートと社会のオルタナティブな関係-アートセラピーの全国実態調査より-2013

    • 著者名/発表者名
      石原 みどり
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第18期第11研究例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代社会におけるアートとセラピーの親和力―アートセラピストへの全国調査より―2013

    • 著者名/発表者名
      兼子 一
    • 学会等名
      日本社会学理論学会(研究例会)
    • 発表場所
      滋賀大学大津サテライトプラザ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 標準化と再魔術化とのはざまで―アートセラピストへの全国調査より―2012

    • 著者名/発表者名
      石原みどり・兼子 一
    • 学会等名
      日本社会学会(大会ポスターセッション)
    • 発表場所
      札幌学院大学第1キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『アートセラピー再考:芸術学と臨床の現場から』(川田都樹子・西欣也編)2013

    • 著者名/発表者名
      石原みどり
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] http://i.kinwu.ac.jp/ATAS/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi