研究課題/領域番号 |
24653189
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山中 克夫 筑波大学, 人間系, 准教授 (50282314)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 心理的介入 / Cognitive Stimulation / 研修システム / On-the-Job Training / 評価システム / QUALID / cognitive stimulation / CST / シングルブラインド / ITT analysis / 比較統制試験 / 認知機能 / QOL |
研究成果の概要 |
本研究ではまず、海外の認知活性化療法(CST)や認知的働きかけに関するレビュー研究を行い、それらの療法の研究の拡がりについて確認した。次にintention-to-treat解析により、CST日本版 (CST-J)の認知機能、気分への効果を明らかにした。またCST後の長期プログラム(MCST-J)の予備研究を行い、生活の質(QOL)への効果を明らかにした。さらに参加者は日常的にCSTへの参加や内容について、ある程度認識できるようになることを明らかにした。またCST-Jの研修システムの基盤整備を行った。加えてQOL 尺度(QUALID)日本版開発の予備研究を行い、信頼性と妥当性について確認した。
|