研究課題/領域番号 |
24653202
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 京都光華女子大学 |
研究代表者 |
鳴岩 伸生 京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (20388218)
|
研究分担者 |
桑原 知子 京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20205272)
川部 哲也 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (70437177)
佐々木 玲仁 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (70411121)
加藤 奈奈子 京都文教大学, 臨床心理学部, 講師 (40583117)
佐々木 麻子 立命館大学, 学生サポートルーム, 特定業務専門職員 (80649517)
|
連携研究者 |
渡邉 研太郎 国立極地研究所, 研究教育系生物圏研究グループ, 教授 (30132715)
|
研究協力者 |
大野 義一朗 東葛病院, 国立極地研究所, 医師
重田 智 , 臨床心理士
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ストレスコーピング / 南極 / 長期閉鎖環境 / 越冬隊 / 臨床心理学 / 心理的支援 / 感情 / 再適応 / ストレス / 南極地域観測隊 / 極地 / 南極観測隊越冬隊 |
研究成果の概要 |
長期閉鎖環境におけるストレスの実際と有効な対処を明らかにするために,南極地域観測隊の越冬隊員に対し,出発前の日本および現地での質問紙調査と帰国後の面接調査を実施した。その結果,越冬後半の白夜の時期に,怒り・敵意の感情が高まる者が現れる一方で,高まらない者も多くおり,隊内に感情の溝が存在することが明らかになった。また,越冬中の肯定的感情が積極的なストレス対処に影響を与え,否定的感情が非建設的なストレス対処に影響することが明らかになった。
|