研究課題/領域番号 |
24653257
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | エリザベト音楽大学 |
研究代表者 |
里村 生英 エリザベト音楽大学, 音楽学部, 准教授 (90235432)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | スピリチュアルケア / 祈りとしての音楽(ハープと歌声) / 喪失・悲嘆 / パストラル / 社会奉仕実践 / 人材開発・養成教育 / サナトロジー(死生学) / 詩編 / 音楽 / 臨床実践 / 被災者支援 / エンドオブライフ・ケア / スピリチュアルケアサービス / ミュージック・サナトロジー(音楽死生学) / キリスト教スピリチュアリティ / 祈り / ハープと声/歌 / 看取りのケア/エンドオブライフケア / ホスピス・緩和ケア / 喪失(グリーフ)ケア |
研究概要 |
「リラ・プレカリア(祈りのたて琴)」プログラム(一般社団法人日本福音ルーテル社団主催、以下LPと略)の参与観察と資料収集を行い、スピリチュアルに主眼を置いた、プログラムの根幹理念、養成講座のカリキュラム構造、及び、実践活動への反応を明らかにすると共に、これらの結果を、現代のスピリチュアリティの学術的論考に照らしながら、今後の日本の喪失・悲嘆のケアの場で、音楽を介してスピリチュアルケアサービスを行う、実践者養成のための課題を考察した。また、この分野における、現代の先駆的実践モデル-ミュージック・サナトロジー-を扱った文献の翻訳を行った。 研究の成果は、学会にて発表され、翻訳は出版予定である。
|