研究課題/領域番号 |
24653262
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
鎌田 浩子 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60301959)
|
研究分担者 |
川邊 淳子 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50301958)
藤本 将人 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10404229)
濱地 秀行 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (10264011)
小野 恭子 弘前大学, 教育学部, 講師 (60634558)
|
研究協力者 |
野口 泰秀 北海道野付郡別海町上春別小学校, 校長
太田 和幸 北海道札幌市山鼻中学校, 教諭
森川 玲奈 北海道伊達市伊達小学校, 教諭
大西 康文 北海道釧路市幣舞中学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 消費者教育 / 消費者市民社会 / 教科横断 / 社会科教育 / 家庭科教育 / 教科教育 / 金融リテラシー / 消費者市民 / 教科教育学 / 金融経済教育 |
研究成果の概要 |
消費者市民社会の新展開として、消費者市民社会の担い手を育成する消費者教育が注目されている。そこで、大学において消費者市民を育成することを目標とした「金融教育」カリキュラムを開発し、授業を行い、その成果や課題について検証を行った。その結果、これまで消費者教育は、小・中・高等学校において生活科・社会科・家庭科など限られた教科等の中で行われてきたといえるが、数学(算数)、国語、理科等の中でも実施していくことができ、教科横断の可能性が広がることが示唆できた。
|