• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新人教員の成長を促すメンター教員を養成する教職大学院のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24653275
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

山中 一英  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (50304142)

研究分担者 新井 肇  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60432580)
谷田 増幸  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40442503)
天根 哲治  大和大学, 教育学部, 教授 (70127603)
黒岩 督  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (80153394)
研究協力者 北川 香  ロンドン大学, UCL教育研究所, 講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード新人教員教育 / 教師教育の高度化 / 教職大学院 / 省察 / メンタリング / コーチング / 学校組織 / 教師教育学 / 学校改善 / 教育心理学 / 組織学習 / 国際情報交換 / イギリス / 新人教員養成 / MTL / MEP / 国際情報交換(英国)
研究成果の概要

本研究では,新人教員の成長を促すメンター教員に求められる力量ならびに新人教員教育に対する教職大学院等の高等教育機関の貢献可能性が検討された。その結果,メンター教員が「優れた教員養成者」であるためには,新人教員とともに学ぶ関係性の構築やメンタリングとコーチングの柔軟な使い分けが求められることが示された。さらに,イングランドで導入された新人教員教育制度である'Masters in Teaching and Learning (MTL)'に関する複眼的分析から,それを特徴づける「学びのトライアングル」は,高等教育機関の教師教育への関与のあり方を示す一つの実効的なモデルである可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] UCL Institute of Education (IOE)(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 新人教員教育における論点と展開の可能性―イングランドの'Masters in Teaching and Learning'に関する複眼的考察―2014

    • 著者名/発表者名
      山中一英
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 23 ページ: 114-122

    • NAID

      130007888384

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(2)―「優れた教員養成者」に求められる指導行動の予備調査―

    • 著者名/発表者名
      天根哲治・黒岩 督・山中一英・新井 肇・谷田増幸・北川 香
    • 学会等名
      日本教師教育学会第23回研究大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(1)―「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」に求められる職能についての探索的検討―

    • 著者名/発表者名
      山中一英・新井 肇・天根哲治・黒岩 督・谷田増幸・北川 香
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学千原キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi