• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活字メディアの活用実態・可能性と読者の社会認識形成に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653281
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

田口 紘子  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (10551707)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード新聞記事 / 社会認識 / NIE / 新聞 / 質問紙 / 活字メディア / 国際情報交換 / アメリカ
研究成果の概要

活字メディアである新聞記事を学校で用いる際には子どもたちに「理解(情報中の事実を取り出すなど)」や「分析(情報の要素や側面を明らかにするなど)」を求める場合が多いことが事例調査から明らかになった。しかし本研究で実施した調査の質問紙のように、複数の新聞記事を用いて、閲読を促進するような指示や発問を行うことで、小学6年生であっても「反省(情報の伝えるメッセージを考察し、評価するなど)」や「対抗(所与の情報と異なる新しい情報を示す)」の活動が可能である。事実を問いかけるような主体的な読みを身に付けるには、「記事比較」や「話し合い」など学校での意図的なNIE活動が有効である可能性も示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 小・中学校、高校・大学における新聞の活用・読解に関する調査結果の分析2015

    • 著者名/発表者名
      田口紘子・溝口和宏・上谷順三郎
    • 雑誌名

      日本NIE学会

      巻: 10 ページ: 1-10

    • NAID

      40020562171

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新聞・新聞記事活用の教育の動向2015

    • 著者名/発表者名
      田口紘子
    • 雑誌名

      鹿児島県NIE研究会報告書

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小・中学校、高校・大学における新聞の活用・読解に関する調査結果の分析(1)2014

    • 著者名/発表者名
      田口紘子・上谷順三郎・溝口和宏
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新聞記事による子どもの学びの可視化と可能性―「社会系教科におけるNIE学習枠組み」を使った予備調査を通して―2012

    • 著者名/発表者名
      田口紘子・三谷亮
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi