• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Indirect Aggressionに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24653286
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

滝 充  国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官 (50163340)

研究協力者 HETZLER Antoinette  Lund University SWEDEN
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードいじめ / bullying / aggression / indirect / Sweden / Indirect Aggression / 国際比較 / スウェーデン
研究成果の概要

2004~2006年のIndirect Aggression(「いじめ」に代表される、あからさまな暴力を伴わない攻撃的行動)の国際比較では、日本は「暴力を伴わないいじめ」の経験率が突出していることが示された。本研究では、それが日本社会に固有なのか、暴力の少ない社会に共通するのかを確かめるため、スウェーデンと日本の比較調査を実施した。
現時点で分析可能なデータからは、スウェーデンでは日本と同様、「あからさまな暴力を伴う攻撃行動」の経験率は少なく、「暴力を伴わないいじめ」の経験率が高いことがわかった。しかし、日本では経験率の低い「軽い暴力」や「器物損壊」の経験率も、スウェーデンでは高かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi