• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジオ波を用いた冷却原子気体の相互作用制御

研究課題

研究課題/領域番号 24654128
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京大学

研究代表者

井上 慎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10401150)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード量子エレクトロニクス / 原子・分子物理 / 低温物性
研究概要

フェッシュバッハ共鳴を起こすためには分子状態のエネルギーが必要なため、光会合信号の観測を行った。ルビジウム87のボース凝縮体を用い、ルビジウムのD1線から240~300GHz負に離調した周波数領域に幅10MHz程度の共鳴を3本観測した。文献値との比較から、これらは0g-のv=188~190の振動準位に対応する事が分かった。高速の散乱長制御の観測方法として、カリウムとルビジウムのボース凝縮体が相互散乱長80.8a0で相分離する際に生じる変調不安定性を位相コントラスト法により観測した。得られた空間周波数スペクトルは22(4)umにピークを持ち、平均場からの予想とエラーの範囲内で一致した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 相互作用可変な二原子種超流動体の動的振舞いの非破壊観測2014

    • 著者名/発表者名
      長田有登,加藤宏平,早川悠介,小林淳,井上慎
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 相互作用可変な二原子種超流動体の動的振舞いの非破壊観測2014

    • 著者名/発表者名
      長田有登,加藤宏平,早川悠介,小林淳,井上慎
    • 学会等名
      日本物理学会 第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス、神奈川県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Experiments on ultracold KRb molecules2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Inouye
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Atomic Physics
    • 発表場所
      米国ロードアイランド州ニューポート
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experiments on ultracold KRb molecules2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Inouye
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Atomic Physics
    • 発表場所
      Newport, RI, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://ultracold.t.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi