• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーダの3次元走査による海氷厚の測定可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24654148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

藤吉 康志  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)

研究分担者 山口 一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20166622)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード流氷 / レーダ / 海氷厚 / レーダ観測 / 海氷 / 航空機
研究概要

寒冷海洋域での海氷の長期変動を予測するためには、海氷面積と同時に厚さの情報が必要不可欠。我々は、オホーツク海沿岸の紋別市に設置したXバンドドップラーレーダを用いて、冬季には海氷観測モードで海氷面積や海氷域の短時間変動を観測している。本レーダは3次元走査が可能であるので、海氷の3次元立体表示を行ったところ、海氷域の凹凸が表示された。しかし、この凹凸が実際の海氷の凹凸にどのように対応しているかどうかは、実測が無いので確認できていない。そこで、航空機で海氷の凹凸を実測し、レーダ画面上の海氷域の凹凸と比較した。その結果両者はきわめてよく一致し、レーダでも海氷の凹凸が推定できることが実証できた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of sea ice on spatial and temporal variation of spring bloom in the Sea of Okhotsk2014

    • 著者名/発表者名
      Kayano, M., N. Kimura, Y. Nakano, and H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proc. 29th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice

      ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Effect of sea ice on spatial and temporal variation of spring bloom in the Sea of Okhotsk2014

    • 著者名/発表者名
      Kayano, M., N. Kimura, Y. Nakano and H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proc.29th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice

      巻: 29 ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Sea ice production and reduction in the Sea of Okhotsk2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano, Y., H. Yamaguchi and N. Kimura
    • 雑誌名

      Proc. 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice

      ページ: 220-2222

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sea ice identification and derivation of its velocity fields by X-band Doppler radar2013

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, Y., K. Osumi, M. Ohi, and Y. Yamada
    • 雑誌名

      J. Atmos. Ocean. Tech

      ページ: 1240-1249

    • NAID

      120005418076

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sea ice identification and derivation of its velocity fields by X-band Doppler radar2013

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, Y., K. Osumi, M. Ohi, and Y. Yamada
    • 雑誌名

      J. Atmos. Ocean. Tech.

      巻: 6 号: 6 ページ: 1240-1249

    • DOI

      10.1175/jtech-d-12-00155.1

    • NAID

      120005418076

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sea ice production and reduction in the Sea of Okhotsk2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano, Y., H. Yamaguchi and N. Kimura
    • 雑誌名

      Proc.28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice

      巻: 28 ページ: 220-222

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] レーダを用いた流氷観測の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      第29回北方圏国際シンポジウム
    • 発表場所
      紋別市市民ホール(紋別市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レーダを用いた流氷観測の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      第29回北方圏国際シンポジウム
    • 発表場所
      紋別市市民ホール(北海道紋別市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation mechanism and structure of snow bands developed from Hokkaido coast of the Sea of Okhotsk2013

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, Y., and Y. Hayashi
    • 学会等名
      28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea ice
    • 発表場所
      紋別市民会館、紋別市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] オホーツク海沿岸い設置した2台のドップラーレーダによる海氷と雪雲のリアルタイム監視と短時間予測システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志、大井正行、川島正行、山田芳則
    • 学会等名
      第28回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      弘前文化センター、弘前市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://okh-radar.lowtem.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 天候に左右されずに流氷を検出し, 高精度で流氷の動きをとらえる手法を開発

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/news/130226_pr_lowtem.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi