研究課題/領域番号 |
24654150
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
東塚 知己 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40376538)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 気候変動 / 予測可能性 / 大気海洋結合モデル / 大西洋熱帯域 |
研究成果の概要 |
大西洋熱帯域で発生する大西洋ニーニョ現象は、南米やアフリカに異常気象をもたらすことが知られている。この現象の発生を予測することができれば、その影響を軽減することも可能となるが、その予測は困難であった。そこで、本研究では、大西洋熱帯域における再現性が高い大気海洋結合モデル(UTCM)を用いて、アンサンブル予測実験を行い、世界初の大西洋ニーニョ現象の予測成功にチャレンジした。季節予報の研究分野では、相関係数が0.6以上ある場合に予測可能であるとするが、この基準で判断すると、最大2ヶ月先まで予測可能であることが示された。また、予測精度の向上に向けて、初期値データの精度に関する研究も行った。
|