研究課題/領域番号 |
24655015
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
和田 昭英 神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (20202418)
|
研究分担者 |
冬木 正紀 神戸大学, 自然科学系先端融合研究環, 教授 (40564787)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 多光子反応 / 多段階反応 / フーリエ変換型2次元測定 / 非対称2パルス相関 / 励起・反応ダイナミクス / 励起・反応経路 / タンデム型干渉計変調器 / フーリエ変換型励起スペクトル / 2次元励起スペクトル / タンデムファブリー・ペロー干渉計 / 光化学反応経路 / 励起キネティクス / 2次元励起分光法 / 2パルス相関法 / フーリエ変換型分光法 / 超高速分光 / 光異性化反応 / 多光子励起反応 |
研究概要 |
本研究において、多光子/多段階励起による励起・反応のダイナミクスを明らかにするための非対称2パルス相関法の確立と、励起・反応経路を明らかにするための白色光を用いたフーリエ変換型2次元励起スペクトル測定システムを作製した。後者はフーリエ変換方式2パルス相関法の基礎を成すシステムであり、本システムおよび非対称2パルス相関法が確立されたことで、両者を融合させた新たな励起・反応経路の観測法の確立が可能になったと考えられる。特に、フーリエ変換型2次元励起スペクトル測定システムにおいては、励起光の変調にタンデム型ファブリー・ペロー干渉計を用いることで変調強度を高めることに成功した。
|