研究課題/領域番号 |
24655044
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小島 隆彦 筑波大学, 数理物質系, 教授 (20264012)
|
連携研究者 |
石塚 智也 筑波大学, 数理物質系, 講師 (20435522)
小谷 弘明 筑波大学, 数理物質系, 助教 (10610743)
福住 俊一 大阪大学, 工学研究科, 教授 (40144430)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 触媒・化学プロセス / 再生可能エネルギー / コバルト錯体 / 水の酸化反応 / プロトン共役電子移動 |
研究概要 |
本研究では、 [CoIII(μ-OH)(TPA)]2(ClO4)4 (1) (TPA = トリス(2-ピリジルメチル)アミン)を触媒とする水の酸化反応を行った。錯体1の電気化学測定、DFT計算、および水の触媒的酸化反応におけるH218Oを用いた同位体ラベル実験の結果、錯体1がCo(III)-ビス-μ-オキシル複核錯体に酸化され、分子内でO-O結合形成が進行することがわかった。また、Ru(II)―トリス(ビピリジン)錯体を光増感剤、S2O8(2-)を酸化剤として、ホウ酸緩衝液中(pH 9.3)での錯体1を用いた光触媒的な水の酸化反応では、最大触媒回転数742を観測した。
|