研究課題/領域番号 |
24655051
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林 高史 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20222226)
|
連携研究者 |
大洞 光司 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (10631202)
|
研究協力者 |
森田 能次
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | メチオニン合成酵素 / ミオグロビン / コバルトコリン / メチル基転移 / 酵素モデル / コバラミン / ビタミンB12 / タンパク質 / コバルトコリノイド錯体 / メチル基転移反応 |
研究成果の概要 |
本研究では、メチオニン合成酵素の作用機序解明のため、精密なモデル構築を行った。具体的にはメチオニン合成の活性中心であるコバラミン補因子を非天然の簡単なコリンコバルト錯体に置き換えて、アポミオグロビンに挿入した再構成タンパク質を調製した。得られたコバルト錯体を含むタンパク質は、Co(I)種を安定化し、さらにタンパク質内でコバルト―メチル錯体の形成および、遠位ヒスチジンへのメチル基転移反応の進行を引き起こすことを確認した。特に、タンパク質内でCo(I)種の結晶構造を初めて明らかにし、これまで予測されていたとおりCo(I)種構造が軸配位子が離脱した4配位の構造で存在していることを示した。
|