• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大な環構造の光開閉機能を持つフォトクロミックナノリングの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24655125
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関神戸大学

研究代表者

津田 明彦  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20359657)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノリング / 超分子 / フォトクロミズム / 大環状オリゴピロール / 光化学 / 有機化学 / ナノマテリアル / 大環状マクロサイクル / 光異性化
研究概要

本研究課題では、分子フォトナノテクノロジーへの研究展開を視野に入れて、これまでにまったく例のない斬新なアイデアと分子デザインに基づいた光応答性分子の開発を企てた。巨大な環状オリゴピロールにアゾベンゼンを組み込むことによって、光に応答して巨大な環構造を変形させることができるフォトクロミックナノリングの開発を行った。様々な環サイズのナノリングの合成に成功し、ピロール4個とアゾベンゼン1個からなるAz4Pが、比較的高い効率で、光異性化を示すことを見出した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photochemical Molecular Storage of Cl2, HCl, and COCl2: Synthesis of Organochlorine Compounds, Salts, Ureas, and Polycarbonate with a Photodecomposed Chloroform2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kuwahara, Ailing Zhang, Haruka Soma, and Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 14 ページ: 3376-3379

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brominated Methanes as Photo-Responsive Molecular Storage of Elemental Br_22012

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Kawakami, Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 7巻 号: 10 ページ: 2240-2252

    • DOI

      10.1002/asia.201200322

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジピリノンを基盤とした新規光応答性分子の開発2014

    • 著者名/発表者名
      福島智美、酒田陽子、津田明彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 極性変換を誘起する新規光応答性分子システムの創製2014

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子、津田明彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Spectroscopic visualizations of helical alignment of nanofibers in solutions2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Tsuda
    • 学会等名
      Symmetry Festival
    • 発表場所
      Delft, Netherland
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ジピリノンを基盤とした新規光応答性分子の開発2014

    • 著者名/発表者名
      福島 智美・酒田 陽子・津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 極性変換を誘起する新規光応答性分子システムの創製2014

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子・津田明彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ねじれたマクロサイクル骨格を有する光駆動型分子マシンの開発2013

    • 著者名/発表者名
      中村大地、酒田陽子、瀬恒潤一郎、津田明彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ねじれたマクロサイクル骨格を有する光駆動型分子マシンの開発2013

    • 著者名/発表者名
      中村 大地・酒田 陽子・瀬恒 潤一郎・津田 明彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会(2013)
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] クロロホルムの光リサイクル反応:ウレア、カーボネ ート、カルバメートへの変換2013

    • 著者名/発表者名
      津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス、滋賀県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] テトラクロロエタンおよびテトラクロロエチレンの光リサイクル反応:ウレア、アミド、カーボネート、エステルへの変換2013

    • 著者名/発表者名
      津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス、滋賀県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大環状オクタピロール骨格を持つフォトクロミックナノリングの開発2013

    • 著者名/発表者名
      津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこくさつキャンパス、滋賀県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大環状オクタピロール骨格を持つフォトクロミックナノリングの開発2012

    • 著者名/発表者名
      中村大地、酒田陽子、瀬恒潤一郎・津田明彦
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 音と光による分子および分子集合体の状態と反応制御2012

    • 著者名/発表者名
      津田 明彦
    • 学会等名
      第47回有機反応若手の会
    • 発表場所
      湯郷グランドホテル、岡山県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハロメタン光化学分子ストレージを利用した有機反応化学2012

    • 著者名/発表者名
      津田 明彦
    • 学会等名
      2012年光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~akihiko/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi