• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素の再資源化によるグリーン・イノベーションへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24655138
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 輝幸  京都大学, 先端医工学研究ユニット, 教授 (20211914)

連携研究者 和田 健司  香川大学, 医学部, 教授 (10243049)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード二酸化炭素 / 均一系触媒 / ケテン / ギ酸アミド / 一酸化炭素 / フラノン / キナゾリノン / 複素環化合物 / イッテルビウム / アミノベンズアミド / ルテニウム / ロジウム / 付加環化反応
研究概要

本研究では、二酸化炭素の再資源化による有機合成への有効利用を目的として、二酸化炭素と等電子構造のケテンを原料とするアルキン、一酸化炭素との分子間 [2 + 2 + 1] 共付加環化反応による 2-フラノン合成法の開発、および二酸化炭素から容易に誘導可能なホルムアミドを C1 源とする 2-アミノベンズアミドとの反応による 4(3H)-キナゾリノン誘導体の触媒的な革新的合成法を開発した。いずれの反応も、将来的に、二酸化炭素を直接原料として利用する新反応に発展すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (3件) 備考 (3件) 産業財産権 (5件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Dehydrogenative jV-Heterocyclization of 2- (2-Aminoaryl)ethyl Alcohols to Indole Deriatives Catalyzed by (μ-Oxo)teteraruthenium Cluster /l,2-bis(diphenylphosphino)benzene2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Kanda, T., Takagi, D., Wada, K.; Kimura, Y., Tbshimitsu, A.
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 86 号: 2 ページ: 1015-1022

    • DOI

      10.3987/com-12-s(n)124

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] キラルジオール側鎖を有するアザサイクル配位新規ルテニウム錯体触媒の合成2014

    • 著者名/発表者名
      井浦淑仁、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] キナゾリノン誘導体の触媒的新合成法2014

    • 著者名/発表者名
      吉村務、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ルテニウム錯体触媒を用いるジスルフィド類の末端アルキンへの付加反応2014

    • 著者名/発表者名
      澤瀬加苗、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] RuおよびRh錯体触媒を用いるシクロプロペノン類とアルケン/アルキンとの新規開環カップリング反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      木村祐、谷口亮輔、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第60回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] キラルジオール側鎖を有するアザサイクル配位新規ルテニウム錯体の合成2013

    • 著者名/発表者名
      井浦淑仁、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第60回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ロジウム錯体触媒存在下、シクロプロペノン類とアルケンとの開環カップリング反応による新規シクロペンテノン合成2013

    • 著者名/発表者名
      近藤輝幸、谷口亮輔、木村祐、年光昭夫
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Ru および Rh 錯体触媒を用いるシクロプロペノン類とアルケン/アルキンとの新規開環カップリング反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      木村祐, 谷口亮輔, 年光昭夫, 近藤輝幸
    • 学会等名
      第60回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム錯体触媒存在下、シクロプロペノン類とアルケンとの開環カップリング反応による新規シクロペンテノン合成2012

    • 著者名/発表者名
      近藤輝幸、谷口亮輔、木村祐、年光昭夫
    • 学会等名
      第2回CSJフェスタ2012
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2012-10-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ルテニウム錯体触媒を用いるジエン類とアルケンとの高選択的鎖状共二量化反応2012

    • 著者名/発表者名
      木村祐、沈凌峰、山本啓介、年光昭夫、近藤輝幸
    • 学会等名
      第1回JACI/GSCシンポジウム(第12回GSCシンポジウム)
    • 発表場所
      ベルサール神田
    • 年月日
      2012-06-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ルテニウム錯体触媒を用いるジエン類とアルケンとの高選択的鎖状共二量化反応

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      第1回 JACI/GSCシンポジウム(第12回 GSCシンポジウム)
    • 発表場所
      ベルサール神田
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ロジウム錯体触媒存在下、シクロプロペノン類とアルケンとの開環カップリング反応による新規シクロペンテノン合成

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      第2回 CSJ 化学フェスタ 2012
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ロジウム錯体触媒存在下、シクロプロペノン類とアルケンとの開環カップリング反応による新規シクロペンテノン合成

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Ruthenium-Based Catalysts for Aerobic Oxidation of Alcohols, In Transition Metal Based Catalysts in the Aerobic Oxidation of Alcohols, Francesna Cardona, Camilla Parmeggiani (Eds.), Cambridge, Chapter 32014

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Kondo, Yu Kimura, Hisatsugu Yamada, Akio Toshimitsu
    • 出版者
      RSC Publishing(in press)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Magnetic Nanoparticles for Multimodal Bio-Imaging, In Magnetic Nanoparticles : Synthesis, Physicochemical Properties and Role in Biomedicine, Nora P. Sabbas (Ed), New York, Chapter 3, ISBN : 978-1-63117-434-62014

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Kondo, Yu Kimura, Hisatsugu Yamada, Akio Toshimitsu
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Magnetic Nanoparticles: Synthesis, Physicochemical Properties and Role in Biomedicine2014

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Kondo, Yu Kimura, Hisatsugu Yamada, Akio Toshimitsu
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学 学際融合教育研究推進センター先端医工学研究ユニット近藤研究室

    • URL

      http://www.probe.abe.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] http://www.probe.abe.kyoto-u.ac.jp/achiev.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学先端医工学研究ユニット 近藤研究室

    • URL

      http://www.probe.abe.kyoto-u.ac.jp/achiev.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] 多核多重核磁気共鳴画像化方法2014

    • 発明者名
      近藤輝幸、青山安宏、山田久嗣、今井宏彦、高山裕生、長谷川嘉則、木村祐、杤尾豪人、白川昌宏、杉原文徳、年光昭夫、松田哲也、山東信介
    • 権利者名
      国立大学法人 京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 多核多重核磁気共鳴画像化方法2014

    • 発明者名
      近藤輝幸、他12名
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 多核多重磁気共鳴画像化方法および画像化装置2014

    • 発明者名
      近藤輝幸, 他12名
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-03-06
    • 取得年月日
      2017-11-02
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 不均質物性の測定対象物につき行われる弾性波トモグラフィにおける発信点・物性状況(劣化状況)同時特定方法2013

    • 発明者名
      桃木 昌平, 塩谷 智基, 小林 義和
    • 権利者名
      飛島建設株式会社, 国立大学法人京都大学, 小林義和
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-03-11
    • 取得年月日
      2017-06-23
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] トモグラフィを利用した構造物の非破壊検査システム2012

    • 発明者名
      桃木 昌平, 塩谷 智基, 小林 義和
    • 権利者名
      飛島建設株式会社, 国立大学法人京都大学, 学校法人日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012-11-07
    • 取得年月日
      2017-07-14
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi