研究課題/領域番号 |
24655148
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 第一薬科大学 (2014) 東京工業大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
田畠 健治 第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (80312263)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 微生物 / エネルギー代謝 / 微生物代謝 |
研究成果の概要 |
P. putida TK1401株は浪費回路によりバイオマスの生産を伴わないエネルギー消費を行うことができる。本研究では、本微生物の浪費回路を明らかにすることを試みた。発熱に関与するタンパク質をスクリーニングした結果、TCAサイクルに関わる酵素であるスクシニル-CoAシンテターゼと尿素サイクルに関わる酵素であるオルニチンカルバモイルトランスフェラーゼが本微生物の浪費回路の関わるっていることが示唆された。
|